じっちゃま流・初心者の株式投資 5月の収支

資産形成

5月ももう終わりですか。梅雨に突入してからしばらく雨が続き、憂鬱な気分になりましたが最近は晴れ間が続いており、非常に気分がいいです!

よく言われる5月病とやらは新生活へのストレスもあると思いますがやはり太陽の光を浴びれないことも一因ではないかと思います。

日光を日常的に浴びることのない人はうつ病などになる確率が高いそうです。

日光は骨を丈夫にしてくれる働きもあります!ビタミンDを活性化させ、お腹の中のカルシウムの吸収を促進させ、骨を丈夫にします!

ビタミンDは筋力低下抑制をしているとも言われています。

太陽の光は人間にとってとっても大事なものですね!

はい、無駄な知識でした!笑

じっちゃまこと広瀬隆雄氏の投資手法を参考に米国株投資をしております。5月の収支を報告したいと思います。主にファンダメンタルを参考にしています。

じっちゃまってだれ?と言う方はコチラの記事を参照ください。

じっちゃまとは主にTwitterYoutubeなどで株などの情報を発信しているインフルエンサーの方で元投資銀行に勤めておられた方です。

最近は鍵垢にされていてフォロー申請も受け付けていないのだとか?

NOTEは有料だけど定期購読で見られるのでそちらを覗くのも手かも?決算内容を簡潔にまとめたものや投資に対する考え方など初心者がどういった投資をすべきかなど書かれてます

広瀬隆雄|note
Market Hack編集長

私は一時購入していて今は解約してます。

5月の収支

それでは5月の収支に参ります。

本当に5月、しんどかった。終盤は上げてきましたが5月の最初の週やそのあたりは本当にきつかった。

それで損切りをたくさんしました。

結果はご覧の通り・・・

脅威の額ですね。。笑

大きかったのはNNOX(ナノックス)とかかな?ほかにもたくさん含み損はあったのですがNNOXだけで20万近くの損切りになりました。

格安のX線装置の会社でトモシンセシスと呼ばれる乳がんなどで使われるレントゲンのX線撮影を得意とする装置を持っており、FDA(米国食品医薬品局)に承認されて爆上がりを期待して購入したのですがFDA承認までにズルズル下がり

承認が出て一瞬トントンかちょいプラスぐらいまで上がったのですがそこからジェットコースターのように下がり、ここまで引っ張ってしまいました。

4月のメチャ出来高高いとこですね。笑

マネックスでも¥-21,961でした

合計で¥-453,442でした!

厳しい!

やっぱり損切りは素早くしないとこうなりますね。笑

幸い5月の後半から6月にかけてだいぶグロース株も息を吹き返しつつあるのでこのままいい調子で上がっていくことを願っています。

チャートの見方

最近は売買のタイミングにチャートを気にするようにしています。

それもこれも人のフンドシで稼ぐマンさんのおかげです。彼の有料ノートや無料分析を見ることでリアルタイムの相場を見ながらチャートの勉強ができます。

確かにじっちゃまのオススメする投資本を読むことも大事ですが、実際の相場で生かすのにどれだけの経験がいるでしょうか?

その長い時間と本を読む労力を抑えてこの方の記事を読むことでかなりの短縮になると思います。

下ネタ7割ぐらいなので下ネタ苦手の人は抵抗あるかもしれませんが、ユーモアも交えた非常にわかりやすい解説をしてくださっているのでぜひご覧になってください!

ただ、理解力があって本の勉強のみで大丈夫という方は別ですが

最近気になっている銘柄&検討中の銘柄

OKTA

オクタです

この会社インターネットセキュリティーのログインサービスなどを手掛けるサブスクリプション銘柄です。

今までの決算で一度も売上高、EPS共にガイダンスを下回ったことのない会社です。

直近の決算はEPS、売り上げは予想をビートしましたが来期のEPSガイダンスが予想を下回りました

オクタ 第1四半期決算 EPS、売上高はOK、売上高ガイダンスは上方修正されたがEPSガイダンスは予想を下回った|広瀬隆雄
オクタ(ティッカーシンボル:OKTA)が第1四半期(4月期)決算を発表しています。

この決算を受けて株価はだいぶ下がりましたがじっちゃま曰くこのガイダンスの予想は問題ないとのこと

じっちゃまのいう「オクタ(OKTA)の決算については心配していない」とは?
ウサギ今回はじっちゃまのYouTubeやTeitterから2022年度第1四半期のオクタ(OKTA)の決算発表についてまとめておきました。じっちゃま(広瀬隆雄さん)YouTube※オクタ(OKTA)決算についてのお話はこちら2021年5月2

↑にじっちゃまのツイートがまとめてあるサイトのリンク貼っておきます

具体的には前回の決算の際に買収したオースゼロという会社の費用比率をアナリストが適正に判断できていないというような内容でした

こんな感じのチャートです。

①のラインと②のラインで動いているような感じですね③が最終防波堤って感じ

決算で①のラインを割ってしまいました

私は217ドルぐらいで購入しましたが割って行っちゃいましたね③までいって反発したら追加しようかな?という感じです

もちろん③を割るなら損切りで

あとはX(ユーエススティール)ですかね?

アメリカのインフレ懸念で金や素材などいろいろと高騰していましたね。今は落ち着いてきていますが

以前②の上昇トレンドの中なのでこの下値当たりで購入したいかなという感じです

私がチャートを学んだ方法

はい、ズバリじっちゃまおすすめのこの本!

は買ってません!笑

さわりだけサンプルで読みましたが頭に入ってきそうになかったのでやめました。

僕がチャート分析を学んだ、と言うか勉強中なのは

フンドシのテクニカル分析|note
投資初心者の皆他人の買い煽りで飛びつくの辞めない?大ヤケドしてきたでしょ?(/ω\)でも何から勉強していいか分からない感じ?(´・ω・`)じゃあ俺に任せてくれぇ( ゚Д゚)わかりやすく笑いながら学べる投資の授業をしてるから本気で救ってあげるぜぇ( `ー´)ノ

この方ですSNSツイッターやNOTEで有料の記事を投稿しています。

もちろん無料の記事もあって、下ネタもあって、女性はあれかも?笑

て言うのは冗談で説明の仕方も細かくて、リアルタイムのチャートを分析し実際に自身で購入された銘柄やポジションも公開されているので非常に安心感があります。

とにかく分かりやすい説明で本とか読んでもわからんし誰か教えてって言う人には非常に分かりやすくていいと思います。

note ご指定のページが見つかりません

特にこのラインの引き方の記事はみといた方がいい!高いけど!(需要が多過ぎてだんだん高くなっていった)

それでこんなお金払えんって人はとりあえず無料の記事を何個か見て納得してから買った方がいいと思います。

自分は確か8500とかその辺で買ったと思いますけどめちゃくちゃタメになった!

この記事のおかげで無駄な買いや売りが減ったと思います。

まとめ

5月はかなりの損を出してしまい、年間収支もマイナスとなってしまいましたがチャートの勉強とじっちゃまのファンダメンタルを駆使してこれからどんどん稼いでいきたいと思います。

株において負けた分を取り戻そうと雑なトレードをすると余計にやられることが多々あるので冷静にチャートと銘柄分析と市場の雰囲気を捉えて売買をしていきたいと思います。

じっちゃまおすすめ

じっちゃまのおすすめ本一覧

じっちゃまが書いた本です。

米国版の四季報です。米国株の企業の情報がわかりやすく書いてあります。

じっちゃまがトレードを学んだ時に一番役に立った本だそうです。

コメント