もう6月も終わってしまいましたね。先日産まれたうちの第二子ももう新生児が終わってしまいそうです。
新生児ってあっという間に過ぎていきますね。可愛いけどなかなか上の子の相手ばかりしていて下の子を見れてない状況です。
最近上の子も力加減が分かってきてナデナデもチューも上手にする様になってきたなと思っていたんですがやっぱり機嫌がよくなかったりヤキモチを焼いている時があるのか手を出してきてついつい手をあげたり怒ってばかりです。
感情的になる事はよく無いことだと認識していてもなかなか上の子が激しく反抗してくる事もあり、実践できていません。
世の中の2人目育児を経験された先輩方の意見をお聞きしたいです。
それでは本題に入ります。
じっちゃまってだれ?と言う方はコチラの記事を参照ください。
じっちゃまとは主にTwitterやYoutubeなどで株などの情報を発信しているインフルエンサーの方で元投資銀行に勤めておられた方です。
最近は鍵垢にされていてフォロー申請も受け付けていないのだとか?
NOTEは有料だけど定期購読で見られるのでそちらを覗くのも手かも?決算内容を簡潔にまとめたものや投資に対する考え方など初心者がどういった投資をすべきかなど書かれてます

私は一時購入していて今は解約してます。
6月の収支

楽天での損益は+¥28,168でした!

マネックス証券では+¥702でした
合計で6月の収支は¥+28,870でした!
6月は金利が低下してきてグロース株が復活してきて私のポートフォリオもだいぶ潤ってきました。利確はあまりできていないため取引量少なく合計でも¥28,870となかなか少額ですがこつこつ稼いでいきたいとおもいます
今年の年間収支6月現在

今年の現時点での年間損益はまだまだ3、4、5月に出した損のおかげでマイナス20万ほどですが・・・
あせらず堅実な投資を心がけていきたいと思います。
最近の株の動き
最近の株の動きを見ていると10年債利回りの下落を受けてずっと不調だったグロース株が復活してますよね。
10年債利回りとはアメリカの10年国債の利回りのことで一般的に株と債権利回りはシーソーの関係であるということが言われています。
債券の利回りが上がればグロース株などの割高に取引されているものは下落し、利回りが下がればグロース株にとっていい環境というわけです。
金利が低下した今、グロース株は好調です!
金利またどうせすぐ上がるんでしょ・・・と思って
今までの下落が強すぎて早めに利食いしてしまって後悔した銘柄も・・・
最近売って後悔した・爆上がりした銘柄
DOCU
直近で爆上がりして後悔した銘柄はまずDOCU(ドキュサイン)です

これが売買のデータです

そしてこれがチャートです。
まず190ドル付近の防波堤で推移しており、上昇トレンドの幅の中で上昇下降を繰り返していたため、下降トレンドの付近を目標に防波堤で反発したところを200ドル前後で購入
その後一度順調に上昇したが金利上昇時に防波堤を割る暴落
ここで売るか迷ったのですがホールドしていてよかった!上昇を始めました
ですが金利の下落が一時的なものではないかと危惧し、売却①で大幅な反発を前に半分売ってしまいました
そこで大幅に1日で上昇したためまた怖くなり、売却②でまた半分を売却
そして最終的に当初予定していた下降トレンド付近で全売却となりました。
そしてその後も上昇を続けていると・・・このままいくと上昇トレンドのラインが抵抗線になり、下落する可能性はありますね。
今回の反省点は当初建てていた目標をきちんと自分の中で信用しきれていなかった。
自分の中で金利が上昇し、インフレが起き、グロースの時代は終わってしまったと決めつけてしまっていた
防波堤の偽ブレークで売らなかったことだけはよかったですが、その後に不安をぬぐいきれなくて目標株価に行く前に手放してしまいました。
もちろん今回のように綺麗に反発してしっかりと当初の目標するところ以上に上昇すると言うことは少ないかもしれませんが
自分の中で下落した時にどこで損切りするか?どこを目標としているかを機械的に自分の感情を抜いて考えることが大切だと感じました。
ZM
もう1つ紹介しておくとZM(ズームビデオ)ですね
じっちゃまイチオシの決算を一度もミスしたことのない優良銘柄ですよね
ちなみに決算クリアの基準は、
アナリストのコンセンサス予想を売上高、EPS(1株当たり収益率)が上回っているか?
来季のガイダンスが上回っているか?です
詳しくは↑の記事に書いてありますのでチェックしてみてください

過去の取引はこんな感じですね

ずっとホールドし続けてきましたが長らく含み損でした。もう心が折れかけていたのですがちょうど点線が入っている部分で強気のサインが出ました
じっちゃまがその時にツイートされていました
ブリッシュリバーサルと言うそうです
この防波堤間際の強い上昇圧力によって再び上昇し始めたのです!
そしてまたもや微益で半分売却してしまいました。。。
一時400ドル前後まで上昇しており
またやってしまったと思ったのですがまた調整して戻ってきつつあります
今後の動きを注視したいと思います。
そしてこのブリッシュリバーサルはかなり強いと言うことがわかったので今後のトレードでも参考にしたいと思います。

ちなみに同じブリッシュリバーサルが出たCRWDもものすごい上昇です!下降フラッグパターンも入っているのでさらに強く上昇してますが!
昨日購入・そして買い増し検討中の銘柄
私が昨日、そして先週購入した銘柄はBIGC(ビッグコマース)です。
ストアデザイン、ホスティング、在庫・注文管理、ホスティング、レポート作成、会計、配送などのプラットフォームを提供しているSaas企業のようです

先日のYoutubeLiveにてじっちゃまが『ビッグコマース面白いかも』とおっしゃっていたようです。
先週アマゾンとの提携などのグッドニュースもあったようです
チャートを眺めていたらいい感じのチャートだなと思いインしてみました

チャートはこんな感じ
IPO後に一時160ドル前後まで吹き上がっていますがその後下落し、下降チャネルの中で上下してます
今回の上昇でその下降チャネルを脱出し、ちょうど矢印の部分ですが昨日の下落でサポートをつけているように見えます。
この後反発せずにまた下落トレンド入りしてしまうとダメですが
ここでしっかりと反発上昇してくれるようであればまたさらに追加したいと思います。
昨日は少しインするタイミングが早かったので購入価格からさらに下がってしまいました
チャートの勉強
はい、ズバリじっちゃまおすすめのこの本!
は買ってません!笑
さわりだけサンプルで読みましたが頭に入ってきそうになかったのでやめました。
僕がチャート分析を学んだ、と言うか勉強中なのは

この方ですSNSツイッターやNOTEで有料の記事を投稿しています。
説明の仕方が細かくて、リアルタイムのチャートを分析して実際に自身で購入された銘柄やポジションも公開されているので非常に安心感があります。
とにかく分かりやすい説明で本とか読んでもわからんし誰か教えてって言う人には分かりやすくていいと思います。
まとめ
6月はチャートを信じて購入したのに自分でビビってしまって早々に利食い売りをしてしまいました
自分の中でしっかりと根拠があるのなら利確も損切りもその通り行うべきですね
今後の教訓にしていきたいです
じっちゃまおすすめ
じっちゃまのおすすめ本一覧
じっちゃまが書いた本です。
米国版の四季報です。米国株の企業の情報がわかりやすく書いてあります。
じっちゃまがトレードを学んだ時に一番役に立った本だそうです。
コメント