もう8月ですか。暑いですねー
東京オリンピックも終わってしまいましたねー、いろいろと問題はありましたが今年はやっとのことで開催されましたね!
金メダルも割と多くて見ていると興奮してきますね!
個人的には女子バスケがめちゃくちゃアツかったですね!金メダルまで後少しでした!
さてさて、じっちゃまこと広瀬隆雄氏の投資手法を参考に株式投資をしています!
じっちゃまってだれ?と言う方はコチラの記事を参照ください。
じっちゃまとは主にTwitterやYoutubeなどで株などの情報を発信しているインフルエンサーの方で元投資銀行に勤めておられた方です。
最近は鍵垢にされていてフォロー申請も受け付けていないのだとか?
NOTEは有料だけど定期購読で見られるのでそちらを覗くのも手かも?決算内容を簡潔にまとめたものや投資に対する考え方など初心者がどういった投資をすべきかなど書かれてます

7月の収支を発表したいと思います!
7月の収支

7月は割と地合いが良かったのですが持株はそこまで調子がいいわけでも無く、取引は非常に少なかったです。
7月の収益は楽天が+¥7,254とわずかです

NIOは中国リスクが怖くなり早めに利食いしました。結構上がってたんですけど、そこではリグわず少し落ちたところで・・・
その数日後に中国株が軒並み大暴落しましたね。逃げてて良かった。笑
主に損切りしているのはINPXとKOPNですがよく知らない会社に投資したことが敗因かなと思いますね
インフルエンサーに便乗して購入したのが失敗ですね。NTLAというゲノム会社が爆発した時に購入しました
やはり自分でしっかりと会社に対する理解をしていないとなかなかいいトレードができませんね。
今月の反省点です。
じっちゃまお墨付きの好決算銘柄
決算シーズンですが直近で決算発表をした企業のうちじっちゃまが特にこの決算がよかったという銘柄たちを紹介します。

ここまでの決算をまとめるとDOCS、UPST、DDOG、COUR、GDRX、MQ、MCW、ABNBの決算に好感を持ちました。サバゲーで次のステージへ進んだ状態。
DOCS
ドクシミティーという会社、IPOしてまだ間もないですがどんな会社かというと日本のエムスリーなどと似た業務内容だそうですが
医者のためのデジタルプラットフォームで、医師は無料で利用することができ、収益は主に製薬会社のサブスクリプションから得る形態のようです。
米国では8割ほどの医師が利用していて、SNS機能などを備えており
学歴やトレーニング、所属する病院や診療所の連絡先、資格や免許、専門分野や臨床の専門知識、発表された研究報告や報道へのリンク、臨床試験への参加、受賞歴などをプロフィール欄に記載し、互いに連絡を取り合うことを可能にします。医師会員1人あたり平均50人以上とつながっているようです。
また、会員は、検索を使って、名前、専門分野、専門知識、所属、場所などから他の医療関係者を探すことができます。これによって、患者の紹介等がスムーズに行われることが可能となります。
他には患者と自分の電話などを使用せずにやりとりできるような機能もあるそうです。
詳しくは⬇️のリンクで

今回の決算がこちらです。右側の予想をしっかりと超えてますね。この決算表はこちら⬇️のアプリで見ることができます。

ドクシミティー 第1四半期(6月期)決算 EPS、売上高、ガイダンスすべてOK|広瀬隆雄 @hirosetakao#note

株価は決算の翌日から窓を開けて上昇していますね。
じっちゃま流の株式投資では
①決算がいい銘柄だけを買う
②決算ミスしたら売り
③決算が良ければその翌日高値をつけた後でも買いに入る
です。
今回は飛び乗り成功してますね!
正直今は上がりすぎている感があるので購入検討している方はもう少し下がる場面を待った方がいいかもしれません
UPST
UPSTはクレジットカードを作る際の基準、これまでの学歴や支払いのブラックリストなどの履歴がないかや、学生の頃のことなどを加味して審査をAIが行い、そのサービスを銀行やクレジット会社に提供するプラットフォームです。
詳しくは⬇️のページでご覧ください。



アップスタート 第2四半期決算 EPS、売上高、ガイダンスすべてOK|広瀬隆雄 @hirosetakao#note

UPSTの決算めちゃくちゃ強いですね。

こちらも決算後に爆上がりしてますね!

upst、docs飛び付き買い正解
UPSTは自分も持っていて爆上げして嬉しいです!ちょこちょこ利確してますが少しは残しておこうと思います。
じっちゃま流では本来いい決算を出した銘柄は握り続けて、決算を外した時だけ売るというのが掟です。
直近で公募(株の売り出し)を発表したので株価は下がると思いますが、買い場かもしれませんね。
DDOG
データドッグは
どんなプロダクトかというのはこちらのビデオを見ていただくのが一番イメージつきやすいと思います。また、同社のウェブサイトのプロダクトページにも詳しく書いてあります。
これらは、サーバー監視ツールというカテゴリに分類されます。また、アプリケーションを監視するものをAPM(Application Performance Management)と呼ぶようですが、Datadogはサーバー監視、アプリケーション監視の両方を含みます。
サービスを運営する上でサーバーは必須ですが、サーバーには1秒で数百、数千、サービスによっては数万というアクセスが集まることが多々あります。その中で、プロダクトコードのバグ(エラー)、サーバーの負荷(CPU使用率、メモリなど)、ネットワーク帯域の使用状況などプロダクトを運用するには様々なログや数字を見る必要があります。それらのレポートを見てコードを修正したりサーバーのチューニングをしたりしますが、毎秒そのような大きなデータを人力で分析するのはほぼ不可能です。
そういった場合にDatadogなどのサーバー監視ツールが必須になります。競合もかなり多く存在し、New Relic、Sumo Logic、Dynatrace、Splunkなどかなり多く存在します。今日は深くは見ませんが、Datadogに投資する場合はこれらの競合に勝てる優位性があるかどうかが最大の焦点でしょう。
https://kysu.jp/ddog-july/

だそうです。なんかサーバーのバグを自動で直すツールを販売しているSaaS企業みたいですね


データドッグ(ティッカーシンボル:DDOG)の第2四半期決算はEPSが予想1¢に対し5¢、売上高が予想1.35億ドルに対し1.4億ドル、売上高成長率は前年同期比+68.2%でした。

第3四半期のEPSは予想-1¢に対し新ガイダンス0~1¢が、売上高予想1.4億ドルに対し新ガイダンス1.43~1.45億ドルが提示されました。 2020年のEPSは予想5¢に対し新ガイダンス11~13¢が売上高予想5.64億ドルに対し新ガイダンス5.66~5.72億ドルが提示されました。

これもまた決算後に飛んでますね。窓埋めるぐらい落ちてきたら買いたいです
COUR
コーセラは米国のオンライン教育企業。世界の主要な大学や企業と提携し、個人消費者、学術機関、企業、政府などに質の高いオンライン学習講座や学位取得プログラムを提供する。コンテンツ、データ、テクノロジー、ノウハウを統合し、学習者と教育機関のニーズに対応した拡張性のある教育プラットフォームをグローバルに展開する
だそうです。要するにオンライン学習のプラットフォームということですかね


コーセラ 第2四半期決算 EPS、売上高ともにOK|広瀬隆雄 @hirosetakao#note

COURは決算がビートしたにもかかわらず株価はふるいませんね〜もう少し落ちてきたら買ってもいいかもしれませんねー
GDRX
この会社はお薬を受け取る薬局がどのお店が一番安いかとかどの店が近いかなどの情報をアプリで提供している会社で主に製薬会社から収益を得ている会社です。



グッドアールエックス 第2四半期決算 EPS、売上高、ガイダンスはすべてOK|広瀬隆雄 @hirosetakao#note
GDRX、特に良いと思ったのはユーザー・アクティビティーが活発化している点ですね。

株価は決算を期に跳ねてますね!下落トレンドも抜けましたが前回弾かれている39ドルを超えてくると上昇しやすいかもしれませんね!
今は地合いが良く無いのでゆるゆる上昇トレンドの32ドル付近に落ちてきたらイン検討してもいいかもと考えています
MQ
マーケタはBNPLという後払いサービスを支援する会社で顧客にはSQやなどの多くの企業がおり、VISAやマスターカードなどと連携する企業です

自分も持っている企業なので、EPSミスしてるやん・・・と思っていたのですが

マルケタ 第2四半期決算 EPSは×、売上高、ガイダンスはOK|広瀬隆雄 @hirosetakao#note





要約すると一時的な要因による費用の増加や四半期ごとの支払いの要因があったため数字は悪いがMQは買いであるということでした!

決算前に結構上昇していたのでだいぶ下がりました。地合いもあるので最安値ぐらいまで落ちてきたら少しずつ買い増ししていこうかなと思っています。
MCW
ミスターカーウォッシュでは「Unlimited Wash Club(以下UWC)」と称されているサブスクリプションサービスを導入しています。
このサブスクリプションは、購入することで1ヶ月に何回でも洗車ができるサービスです。
最寄りのミスターカーウォッシュでなくても、州が違っていてもサブスクリプションを購入しているならば、いつでもどこでも洗車ができるようになっています。
2021年にUWCの会員は140万人に到達しており、2020年のコロナ禍の中でも24万人の新規会員を獲得しています。
https://www.motleyfool.co.jp/archives/15539
サブスクで洗車サービスを行っている会社のようです!先日IPOした銘柄ですね



いい決算でしたが株価は下落しています。ちょこちょこ買いに行ってもいいかなと感じています。
ABNB
エアビーアンドビーは宿泊予約をするサービスなどを提供している会社ですね



エアビーアンドビー 第2四半期決算 EPS、売上高ともにOK|広瀬隆雄 @hirosetakao#note

決算後に少々上がりましたがイマイチ・・・というところもう少し下がれば買いたいと思います。
まとめ
今回好決算を出したじっちゃま一押し銘柄をいくつか紹介しました!自分がもっている株もいくつかあったので嬉しいです!
UPST、DOCSはだいぶ上がってしまったので公募などをして株価が下がることもあると思いますので様子を見て買いに行くといいと思います。
後の銘柄は決算後にそんなに上昇していない。正当評価されていない点もあると思いますのでちょこちょこ買ってホールドして、また次の決算、次の決算とみてテンバガーを目指しましょう!
じっちゃまおすすめ
じっちゃまのおすすめ本一覧
じっちゃまが書いた本です。
米国版の四季報です。米国株の企業の情報がわかりやすく書いてあります。
じっちゃまがトレードを学んだ時に一番役に立った本だそうです。
コメント