8月も終わりましたー!8月の米国株は割と調子が良かったですね
9月レーバーデー明けですが相場がどうなるか?と言うところです
9月は例年株はあまり調子が良くないことで知られています・・・じっちゃまも口を酸っぱくしていっていますね
さてさて、じっちゃまこと広瀬隆雄氏の投資手法を参考に株式投資をしています!
じっちゃまってだれ?と言う方はコチラの記事を参照ください。
じっちゃまとは主にTwitterやYoutubeなどで株などの情報を発信しているインフルエンサーの方で元投資銀行に勤めておられた方です。
最近は鍵垢にされていてフォロー申請も受け付けていないのだとか?
NOTEは有料だけど定期購読で見られるのでそちらを覗くのも手かも?決算内容を簡潔にまとめたものや投資に対する考え方など初心者がどういった投資をすべきかなど書かれてます

じっちゃま流の株式投資の仕方についての記事はこちら
8月の収支

楽天では確定が+¥53,916でした
主にUPSTの利確分ですが・・・
あとは息子の方のジュニアNISAの口座での確定が+¥72,720でした!

今月はUPSTの上げに助けられたのですが利確が早かったなと少し後悔しています。まだ少し残してありますが

利確が早すぎたかなと・・・今の価格が270ドル
まぁこうゆうこともあるでしょう・・・
9月相場について
例年9月の相場は荒れる傾向にあります。直近もだいぶ調整してきているように思いますね。
じっちゃまのコメント

経験則的に9月は後半に大きく崩れます。

50日移動平均線の攻防

テクニカル分析のバイブルを書いたジョン・マーフィーによれば、「トレンドは、それが破られるまでは、破られない方に賭けるべき」。50日移動平均線は何度も死守しているのだから今回も死守するというのが基本シナリオでなくてはいけない。しかし……それが破られたときは悲惨かも。 見守るべし。
S&P500のチャートと50日移動平均線を出して説明なさってますが今まで死守してきたこの青の50日の線を下にブレイクした時はかなりの暴落を覚悟しておかないといけないと言うことです。
今は下がっている株を見て値頃感で購入するのは控えた方がいいかもしれませんね。
投資しなくてもお金は減りませんから、いい環境でいい銘柄を買うべきですね!
ちなみにもう少し別の方の見解で日付的に危険な日があるようです
5月から19日付近で調整が入っているのが見て取れますね。ここを抜ければまた上昇に転じるかもしれません。
SQが関係しているようですね。
ちなみにSQとは先物(日経やS&P500など)の最終取引日なのでその決済によって大きく動いていると言うことですね。
SQ日を抜けて底を打ったところで買い増せば結構いい利益がでるかもしれませんね!
まとめ
9月はそれなりでしたね!
ポートフォリオはまだ含み損が続いているので引き続きちょこちょこ増やして行けたらと思います。UPSTはもったいないですが9月アノマリーにビビってしまったことが後悔ですね。
じっちゃまおすすめ
じっちゃまのおすすめ本一覧
じっちゃまが書いた本です。
米国版の四季報です。米国株の企業の情報がわかりやすく書いてあります。
じっちゃまがトレードを学んだ時に一番役に立った本だそうです。
コメント